↓ポチッと応援お願いします👅

にほんブログ村

7月末にGAFAMの決算発表があってから早くも2週間が経過しようとしています!

決算から2週間経ったGAFAMの株価はどうなったのか⁉
決算内容を振り返りながら見ていくで!
GAFAM
概要

7月末にGAFAMの決算発表がありましたが、直近1ヶ月の株価を表したのが上のチャートです。
四角い赤枠が決算直後の値動きです。
決算を挟んで直近1ヶ月間のパフォーマンスでは、Googleが最も高く+7.83%です。
最もパフォーマンスが悪いのがAmazonで▲10.13%です。
上のチャートを見てもAmazonだけ株価が落ち込んでしまっています。
GAFAMの中でも明暗が分かれた1ヶ月となりました。
それでは、詳細について個別に見ていきましょう。
Googleの親会社であるアルファベットの決算は7月27日に発表されました。
事前予想に対する結果は以下のとおりです。
- 売上高:予想560.3億ドル ➡ 結果618.8億ドル
- 調整後EPS:予想19.14ドル ➡ 結果27.26ドル
売上高、EPSともに事前予想を大きく上回りました。
<Google 2021年Q2決算>
2021/Q2(百万$) | 2020/Q2(百万$) | 増加率(%) | |
売上高 | 61,880 | 38,297 | +61.6 |
営業利益 | 19,361 | 6,383 | +203.3 |
純利益 | 18,525 | 6,959 | +166.2 |
調整後EPS | 27.26 | 10.13 | +169.1 |
また、前年同期と比べても全ての項目で圧倒的な成長率です。
特に営業利益はコロナで一時的に落ち込んだ広告収入が回復し、前年同期と比べて約3倍になりました。
これだけ超絶的な決算を出しましたので株価もそれに反応しました。
7月27日の終値は2,638.00ドルでしたが、8月9日の終値は2,738.26ドルと+100.26ドル(+3.8%)株価が上昇しました。
決算発表を受けて株価は史上最高値を更新しています。
Amazon
Amazonの決算は7月29日に発表されました。
事前予想に対する結果は以下のとおりです。
- 売上高:予想1,153億ドル ➡ 結果1,131億ドル
- 調整後EPS:予想12.24ドル ➡ 結果15.12ドル
EPSは事前予想を上回りましたが、売上高は下回りました。
<Amazon 2021年Q2決算>
2021/Q2(百万$) | 2020/Q2(百万$) | 増加率(%) | |
売上高 | 113,080 | 88,912 | +27.2 |
営業利益 | 7,702 | 5,843 | +31.8 |
純利益 | 7,778 | 5,243 | +48.4 |
調整後EPS | 15.12 | 10.30 | +46.8 |
前年同期と比較すると純利益は約1.5倍になっています。
依然としてクラウド「AWS」の伸びが加速しています。
しかし売上高の伸びが鈍化したことで、ワクチンの普及によりコロナによる巣ごもり需要が減少しつつあることが浮き彫りになりました。
また、Q3について低調な売上見通しを示したことで株価が急落しました。
7月29日の終値が3,599.92ドルだったのに対し、翌30日の終値は3,327.59ドルと▲7.6%も下落しました。
8月9日の終値は3,341.87ドルと決算から▲7.2%も株価は下落しています。
Facebookの決算は7月28日に発表されました。
事前予想に対する結果は以下のとおりです。
- 売上高:予想278.2億ドル ➡ 結果290.8億ドル
- 調整後EPS:予想3.02ドル ➡ 結果3.61ドル
売上高、EPSともに事前予想を上回る好決算でした。
<Facebook 2021年Q2決算>
2021/Q2(百万$) | 2020/Q2(百万$) | 増加率(%) | |
売上高 | 29,077 | 18,687 | +55.6 |
営業利益 | 12,367 | 5,963 | +107.4 |
純利益 | 10,394 | 5,178 | +100.7 |
調整後EPS | 3.61 | 1.80 | +100.6 |
また、前年同期と比較しても営業利益や純利益は2倍になっています。
素晴らしい決算でしたが、世界的な個人情報保護に対する機運の高まりからネット広告に逆風が吹いており、それがQ3の業績を悪化させるとの見通しを示しました。
決算後の株価はこの見通しを受けて下落しました。
7月28日の終値は373.28ドルで翌日の株価は358.32ドルと▲4%も下落しました。
8月9日の終値は361.61ドルと決算発表から2週間で▲3.1%下落しています。
Apple
Appleの決算は7月28日に発表されました。
事前予想に対する結果は以下のとおりです。
- 売上高:予想729.3億ドル ➡ 結果814.3億ドル
- 調整後EPS:予想1.00ドル ➡ 結果1.30ドル
売上高、EPSともに事前予想を大きく上回りました。
<Apple 2021年Q3決算>
2021/Q3(百万$) | 2020/Q3(百万$) | 増加率(%) | |
売上高 | 81,434 | 59,685 | +36.4 |
営業利益 | 24,126 | 13,091 | +84.3 |
純利益 | 21,744 | 11,253 | +93.2 |
調整後EPS | 1.30 | 0.65 | +100.0 |
また、前年同期と比べても成長が著しいです。
特にEPSは前年同期と比べて2倍になっています。
しかしながら、世界的な半導体不足が今後の製品の生産に影響を与えるとの見通しを示したことで、株価は時間外で下落しました。
それでも翌日の株価は145.64ドルと決算発表日の終値144.98ドルから+0.5%上昇しました。
8月9日の株価は146.09ドルなので、株価は決算から0.8%上昇しています。
Microsoft
Microsoftの決算は7月27日に発表されました。
事前予想に対する結果は以下のとおりです。
- 売上高:予想441.0億ドル ➡ 結果461.5億ドル
- 調整後EPS:予想1.90ドル ➡ 結果2.17ドル
売上高、EPSともに事前予想を上回りました。
<マイクロソフト 2021年Q4決算>
2021/Q4(百万$) | 2020/Q4(百万$) | 増加率(%) | |
売上高 | 46,152 | 38,033 | +21.3 |
営業利益 | 19,095 | 13,407 | +42.4 |
純利益 | 16,458 | 11,202 | +46.9 |
調整後EPS | 2.17 | 1.46 | +48.6 |
また、前年同期と比較しても営業利益と純利益は約1.5倍になっています。
Googleと比較すると見劣りしてしまいますが、素晴らしい成長です。
しかしながら、株価は決算後はほとんど動きませんでした。
7月28日の終値は286.22ドルでしたが、翌29日の終値は286.50ドルでほとんど変わりません。
ですが、8月9日の高値が291.55ドルと史上最高値を更新しました。
終値は288.33ドルと決算から0.7%上昇しました。

Googleの決算凄すぎやな!

Facebookの決算にしても企業広告が回復してきていますね!
☆ポチッと押して損楽園で僕と握手☆

にほんブログ村
※投資は自己責任でお願いします。

ツイッターもフォローしてや!

わたしもお願いします💦
コメント