【第30話】<バフェット太郎×たぱぞう>誰でも稼げる米国株投資-その①-

米国株

このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。

レッド
レッド

ツイッターもフォローしてや!

@lossrangerRED

ブルー
ブルー

わたしもお願いします💦

@lossrangerBLUE

↓ポチッと応援お願いします👅

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
レッド
レッド

中田敦彦のYouTube大学でバフェット太郎さんとたぱぞうさんの本が紹介されてたのでそれをまとめていくで!!

ブルー
ブルー

本ブログでも一度紹介したことがありましたね!!

【第6話】中田敦彦のYouTube大学が凄すぎる!
このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。にほんブログ村レッドでんでんでんででんでんででん!ブルーレッドさんいつものやったげて!レッド聴...
レッド
レッド

今回はバフェット太郎さんの「バカでも稼げる米国株高配当投資」とたぱぞうさんの「お金が増える米国株超楽ちん投資術」についてや!

【株投資①】誰でも稼げる米国株投資〜富裕層になるための鉄則〜
【株投資①】誰でも稼げる米国株投資〜富裕層になるための鉄則〜

オープニング~本の紹介~

選んだ本がこちら「バカでも稼げる米国株高配当投資」。見てください。まずタイトルが荒々しいですね。「バカでも稼げる」いやですね~。そのうえでなんですか表紙のアニメの絵は。謎のOLさんがドル札をもって微笑んでいる。この本をなぜ選んだ中田と。なんでこれ選んだと。著者誰だと。著者がですね、、日本一のアンチの多い米国株ブロガーバフェット太郎さん。なぜ選んだ中田と。いや、ウォーレン・バフェットを紹介しろと。なんでバフェット太郎から紹介するのかと。

レッド
レッド

めっちゃ視聴者の声代弁してくれてるやんwwwあの表紙の女性はずっと気になってたんや!

ブルー
ブルー

OLさんでもこの本のとおりやれば稼げますよってことですかね??

ただあなどるなかれ。私だってただ3時間も本屋で選んでないんですよ。有り難そうな本だけどこれ使えねーなあとか。精神論だけじゃねえかとか。運だけじゃねえかとか。もちろん私も選びに選んだんです。その結果ものすごく面白かったのがこちらなんです。信じてください。<略>表紙や出版社や著者で判断しちゃいけないんです。ちなみに出版社は「ぱる出版」。初めまして。「ぱる出版」初めまして。ごめんなさい。本当にもう初対面中の初対面。

ブルー
ブルー

めっちゃ出版社いじってますやんwww

レッド
レッド

ちなみにぱる出版のホームページを調べてみたで!

ブルー
ブルー

めっちゃバフェット太郎さん推しですやんwww

レッド
レッド

これは完全にバフェット太郎先生が稼ぎ頭やな!

もう一冊参考文献を出したいと思います。それがこちら「お金が増える米国株超楽ちん投資術」。たぱぞうさんですね。こちらは出版社KADOKAWAさんですね。大手でございました。たぱぞうさんはたぱぞうが若干気になりますけれども、、どうでしょう。こちらはかなり信頼感のある表紙ですよね。信頼感のある表紙と信頼感のある出版社。

ブルー
ブルー

さすがはたぱぞうさんですね!確かになんでたぱぞうなんでしょうね??

レッド
レッド

たぱぞうさんは2016年の4月からブログを開始してるんや!つまりもう5年もやってるんや!

ブルー
ブルー

つまりわからなかったってことですねwww知っている方いましたらご連絡お待ちしています!

授業START

投資は株

  • 定期預金 0.01%
  • 国際 0.05%
  • 株 4~6%

債権買うとか株買うとか私の日常じゃないんだもん。銀行入れとくんだもん、、ていうあなた。あなたがやっていることは、、普通預金に100万円ぶち込むってことは10年後に「やったー!100円もらえたー!」という「どジャイアン」相手にお金を貸し付けてるのと変わりませんよ。

ブルー
ブルー

普通の人は銀行を「どジャイアン」なんて思わないでしょうねwww

レッド
レッド

ワイも貯金しろ!銀行に預ければ利子がついてお金が増えるんや!って小さいころママによう言われたわ!

ブルー
ブルー

わたしもよく言われましたよ!

レッド
レッド

小学校高学年になったときにある程度お年玉が貯まって通帳見たら、、、利子10円だったで💦ママに言ったら0よりは良いでしょって言われたことはまだ覚えてるで!!

ブルー
ブルー

じゃあ小学校で銀行にお金を預けても増えないって気づいたんですね!

レッド
レッド

でも株式投資やるのはそれから10年以上先やな株式投資をやってる家庭で育ってきてないからな!

ブルー
ブルー

そういえば、元日本マイクロソフト社長の成毛眞さんは銀行預金を一回もしたことがないって言ってましたね!!

【第26話】<米国株しか勝たん!>ホリエモン×成毛眞(元日本マイクロソフト社長)が語る未来
このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。レッドツイッターもフォローしてや!@lossrangerREDブルーわたしもお願いします💦@los...

じゃあ国債なら安心かも。国が破綻しない限り元本が返ってくるんでしょ。でもその国債って、、定期預金が0.01%の5倍あるよってことだけどそんなに増えないよねって話なんですよね。10年建ての国債に100万円入れたら単利で500円ずつ毎年プラスされるってこと。少ないよね。だから0.05%ってすごい少ないんですよ。毎年500円ずつの利益で10年だから、、え、5,000円しかもらえないの。

ブルー
ブルー

国債も資産がはちゃめちゃにある人ならリスク分散として考えられますけど普通の人はないですよね💦

レッド
レッド

普通預金と国債はインフレに弱いしな!まあ日本は絶賛デフレ中なんやが!

ブルー
ブルー

日本のデフレ状況を知りたい方はこの記事も読んでくださいね!

【第21話】<日本終了>年収1,400万円は低所得やで!
このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。レッドツイッターもフォローしてや!@lossrangerREDブルーわたしもお願いします💦@los...

じゃあなんですね。株の長期保有による利回りは年4~6%狙えるよって言うんですよ。4~6%ってすごいですよ。6%って言ったらあの1970年代の郵貯の定期と同じですから。

レッド
レッド

だいたい長期投資のリターンのイメージはこんなもんよな!

ブルー
ブルー

S&P500でも10%はいかないですからね!てか1970年代の預金利回りえぐいですね💦

レッド
レッド

このイメージがあるからママ以上の世代は預金が一番なんやろな!あとは戦時中と戦後の国の政策が原因やろな!

長期保有

なんで長期なのここポイントです。デイトレード。これの伝説的な人の本読みました。その人は言ってます。「デイトレードはゲームだ。」株ってこれのイメージでしょみなさん。<略>売り買い売り買いして爆速で億稼ぐイメージ。でも違うんだって。このバフェット太郎さんいわく、、そんなのやるなって言うんですよ。

レッド
レッド

株のデイトレードは専業じゃないとなかなか厳しいわな!まあ兼業で勝ってる人もおるけどな!

ブルー
ブルー

米国株投資してる人でデイトレードしてる人はかなり少ないですよね!

レッド
レッド

まあ短期の売買で稼ごうって人よりアメリカの長期的な成長性に賭けて投資してる人が大半やからな!

長期保有する。これが有り難いわけですよね。金持ち父さんで言われていたあの投資家っていうのは、要するに不労所得、、働かないけども金が入ってくる、、これがあるか無いかがお金持ちかどうかなんだと。年収1億2億。そんなのはキャッシュフローでしかないんだ。ストックはあるのか。それがマネーを生むのか。<略>お金持ちの定義は収入じゃない。純資産なんだ。いくら持ってますか。純資産には不動産・自動車のような耐久消費財は含みませんよ。<略>純資産ていうのはこの預金・国債・株なんかを合わせたもの。それが更に金を生んでたら富裕層。そうじゃないなら一発屋だ。<略>じゃあこれのことを何と言う。バフェット太郎さんは「マネーマシン」と言ってるんですよ。お金を生む機械、、「マネーマシン」を作りたいか。

ブルー
ブルー

金持ち父さん貧乏父さんの話が出てきましたね!

レッド
レッド

年収億でも富裕層じゃないんだって話で麒麟の田村を思い出したで!

ブルー
ブルー

確か「ホームレス中学生」で印税2億入ったけどあっという間に使ったんでしたっけ??

レッド
レッド

それで当時株を買ってれば富裕層やったやろなー!

なのでここのポイントはキャピタルゲインよりインカムゲインを狙うんだ。<略>インカムゲインはキャピタルゲインと比べるとだいぶ地味なんです。お小遣いですか?しかしこのインカムゲイン、、このマネーマシンが巨大になってくるとすごいわけですよ。

ブルー
ブルー

レッドさんも5月に配当金を貰ってましたよね!

レッド
レッド

お小遣いや♡

【第29話】<不労所得>5月に配当金収入があったで!
このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。レッドツイッターもフォローしてや!@lossrangerREDブルーわたしもお願いします💦@los...

米国株

ポイントはここだ。米国株なんですよ。<略>日本株と米国株で何が違うか。これね、、いわゆる日本株と米国株の特徴で大きく違うところ、、それはもちろんまずパワーが違うんですって。米国株全体のグラフと日経平均のグラフを見てください。日本株はやっぱり下がってるんですよ。アメリカの株上がってるんすよ。これなんでか。やっぱり経済的にいけてたから。いけてる企業が多いんすね。<略>アメリカの株式市場と日本の株式市場は結構個性が違う。まず成長性が大きいのが米国株。だから狙お。プラス、、株主への意識が全然違う。<略>日本で会社は誰のものですか??って聞いたら社長って言う人多いですよね。つまり、会社は株主のものだっていうのが日本ではほとんどわかられてない。<略>アメリカの会社っていうのは配当をかなりしっかり出します。というか配当をなくしません。<略>株といったら日本株買ってたじゃん。なんで米国株そんな買わなかったのみんな。ここなんです。最近買いやすくなったんです。それがネット証券ですよね。ネットで英語とか喋れなくても買えるんですよ。

ブルー
ブルー

ポイントは①成長性と②株主還元と③ネット証券ですね!

レッド
レッド

その3つは十分米国株を買う根拠になるわな!ただし、その後の投資戦略が大事やな!高配当株再投資なのかインデックス投資なのかハイテクグロースなのか、、銘柄集中するのか分散するのかとかやな!

ブルー
ブルー

戦略は置いとくにしてもやはり長期で持つなら日本株じゃなくて米国株ですね!でもレッドさんはディズニーランドを運営してるオリエンタルランドの株を保有してませんでしたか??

レッド
レッド

オリエンタルランドは確かに持ってるで!それはいくつか理由があるんやが、、今度記事にするで!

ブルー
ブルー

今回はその①でしたけど次の展開が読めますねwww

レッド
レッド

いよいよバフェット太郎先生の銘柄10種の登場やな!!

ーその②に続くー

【第30話 完】

☆ポチッと押して損楽園で僕と握手☆

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

※投資は自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました