このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。

ツイッターもフォローしてや!

わたしもお願いします💦
↓ポチッと応援お願いします👅

にほんブログ村

前回に引き続き中田敦彦のYouTube大学でバフェット太郎さんとたぱぞうさんの本が紹介された回について見ていくで!前回の記事を見ていない方は以下の記事も見ておくんなまし!


いきましょ♪いきましょ♪

ちょ待てよ!!!

でたな!!エセキムタク!!

ワイな、、、ファスティング中にめっちゃ観てた動画があるんや!

なんの動画ですか??

ぷろたんの爆食動画や!!

ファスティング中になんちゅう動画を観てるんですか💦

ほいで回復食終わって通常食のときに唐揚げ食べたいと思って専門店で10コ買ったんや!そしたら油で2コしか食えなかったで💦

いや、、なんの話だよ!!
授業START!!
再投資
株で複利をするとはどういうことか。その配当を再投資するっていうことなんです。配当金で買ってる株を買い増すんです。そうするとそれが複利を生むことになるわけです。<略>マネーマシンの育て方その①。配当金を再投資せよ。

米国株の投資戦略の中でも王道の方法ですね!

ワイも最初はこの配当再投資戦略から入ったんや!だからアルトリアとかAT&Tなんかは今でも持ってるで!

配当が貰えると嬉しいですよね♡

お小遣いやからな♡
有名10銘柄
ここから具体的な方法をお伝えしたいと思います。この具体的な方法、、バフェット太郎さんとたぱぞうさんで若干違います。でも言ってることはほぼ同じ。なのでその二人ひとごとに紹介したいと思います。まずはバフェット太郎さん。有名な10銘柄を選べ。<略>個人投資家が扱える銘柄数は8~16くらいだって言うんですよ。たぱぞうさんは10~15くらいって言ってました。<略>バフェット太郎が30銘柄選んでるんです。その30のうち10選べばいい。それも超有名銘柄です。アップル、マイクロソフト、マクドナルド、ジョンソン&ジョンソン、スリーエムといった超有名企業。もう結果出してます。こういう企業というのは成長株じゃないんですよ。だから株価が全然横ばいなんですね。だからキャピタルゲインなんて得られないんです。だけどすげーちゃんと配当を出すんですって。

さすがはバフェット太郎先生お優しいですね!もう30銘柄に絞ってくれてます!

ここに書いてある銘柄全部持ってたでwwwむしろスリーエムだけ売ったけど他はまだ持っております!!

しっかり弟子ですね!

バフェット太郎師匠でした💦
景気サイクルによって強い業種、、セクターって言うんですけどそれが違うんです。例えば、景気って言うのはね、、好景気があって、、好況、後退、、だんだん下がってくるときがあって、、不況があって回復期。<略>それぞれのフェーズ毎に強いセクターのジャンルが違う。例えば、好景気の時はサービス業なんかが良いらしいんですよ。不況に入ってくる後退期の時はエネルギー。石油とか。そういったものがいいらしいんですね。不況の時は必需品。飲食とか食事とかマクドナルドとか。あと電力とか。そして回復。回復期は期待感が高まるからハイテクとか、、バイオとかそういうのがいいらしんですよ。<略>そんな中でさらにディフェンシブルにしたければ不況の時を増やせ。実はバフェット太郎さんは最もディフェンシブルなフォーメーションを組んでる。この10社のうち好況1、後退1、不況7、回復1で組むんですって。<略>最初に言ってることわかりました?バフェット太郎のバカでも稼げるって言ったらデイトレードのゲームでもぶち当ててる人かと思いきや、、がちがちに堅い有名で地味な10銘柄をめちゃめちゃディフェンシブルに配置している人だったんですよ。

最後の表現が面白いですねwww

セクター分散の話は証券会社のサイトとかにも載ってるけど、、まあ理屈は分かるわな!ワイも米国株購入当初はセクター分散してたで!

えっ!!やっぱり弟子なんですね!

レッド10種っていうて少資金やのに分散してたで!例えばIBMを買ったりユナイテッドヘルスを買ったりコカ・コーラも買ったで!今思えばすべてGAFAMに集中投資するべきやったわ!

まあでも結果論ですよね!

せやな!ただワイはもうちょっとリスク取ってええと思うけどな!
たぱぞうさん行きましょうよ。<略>たぱぞうさんは示してくれました。ETF。ELTとTRFなら知ってるんですけど。ETFときました。これなんでしょうか。Exchange Traded Fund。これ言っても意味が分かりません。特定指数に連動する投資信託なんですよ。<略>ほとんどの投資家が指数に勝てないんですって。そういうデータが出てるらしいです。<略>このETFやっていこ。その中でもきました。例えば、SBI・バンガードのS&P500。これがポイント大事。<略>楽天全米株式インデックスファンド。<略>(銘柄選定や入れ替えがない)自動のマネーマシン作りたいならこれ。

あっちゃんも紹介してましたけど、、、あのウォーレン・バフェットも奥様に私が死んだら資産の9割をS&P500に入れろって言ってますもんね!

本当にぼーちゃんへの投資は手堅いわな!

VOOのことですね!

年初来パフォーマンス半年で14%くらいやで!素晴らしいやん!

他の銘柄のパフォーマンスが気になる方はこちらの記事もご覧ください!

軍資金と貯蓄は分ける
まずは軍資金と貯蓄は分けよう。そこなんです。<略>必ず生活費の三か月分くらいは貯蓄として残しておいてください。それが必ず言われております。<略>軍資金と貯蓄の配分、、20代から30代は7(軍資金)対3(貯蓄)。<略>40代から50代は5対5にしましょう。軍資金と貯蓄を5対5にするんです。そして60歳になったときにもう投資で膨らんだ状態を。3対7。貯蓄が7でもいいんです。現金が7でいいんです。さあそこから豊かな老後が待っていることは請け合い。

生活防衛資金の確保の話ですね!

まあ前提としてなんといってもそうはいってもやはりいっても株式投資はリスクがあるわな!全額入れた翌日にリーマンショックが来たら目もあてられないわな!

フルインベストメントの方も最低限生活に必要なお金は取っておく必要がありますね!
一気に買わず積み立てる
いま軍資金が1000万あるんだ。よし!ここに単発ぶち込めぇじゃないです。それもペースを考えてください。時間を分散することでリスクを減らすらしいです。S&P500といえど値動きがあります。そんな中で時間を、、、一ヶ月毎に100万円ずつ入れるとかね、、そういう風に決めていくとそれだけでも分散できます。

これは購入時期をずらして取得単価を平均化させようって話やな!

高値掴みのリスクを避けようってことですね!
上下に動じずマイルール
入れてるお金が上下するだろう。上下するんだ。でも決して動じるな。マイルール信じてくれ。これはこうするんだ。決めたよね。だとしたらマイルールだ。このバフェット太郎さんマイルール決めてるんですよ。それは月末の金曜日に必ず配当金で再投資をする。何にするかってのも決めてる。バフェット太郎さんは毎月末最もその10個の銘柄の中で一番下がってる低評価株を買い増すんです。定額。いくらって決めてるんです。必ず50万円買い増す。

あ~懐かしい!なんか落ち着くわ!

バフェット太郎さんのブログだと過去のいつに買い増ししたかチャートに○付けてわかりやすく可視化してくれるんですよね!
-授業終了-

あっちゃんなんかはもうマネーマシンが出来上がっているんやろな!

YouTubeにオンラインサロンでめちゃめちゃ稼いでますもんね!

あっちゃん10種みたいなものを公開したら笑ってまうで!
【第31話 完】
☆ポチッと押して損楽園で僕と握手☆

にほんブログ村
※投資は自己責任でお願いします。
コメント