このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。

にほんブログ村

ふー、スッキリやー!あれっ?あれれっ?か、か、紙がないぞーー!!

どうしたんですかレッドさん!笑

紙がないんやーーー!

ティッシュレスですからね!
実はここだけの話なんですけどね、最近焼肉きんぐにはまってるんですよー

なんやねん!いきなり!

ネギ塩キングたんをレモン汁で食べたいなー!
花咲上ロース〜ガリバタ醤油〜もいいなー!

わかった!わかった!連れてったるで!

はい、、ティッシュです♡

あぁ、、、ワイのバイト代が、、、涙

米国株投資ですぐに稼げますよ(笑)

よっしゃー!
今日紹介する銘柄ピンタレスト(ティッカー:PINS)で爆益やーー!

紹介って、ピンタレストを紹介しているブログを紹介するだけですよね?

まぁそうなんやがな!
ピンタレストの銘柄分析をしている記事を探したんやけど、米国株村のブロガーで紹介してる人があまりいなかったんや!だから米国株村に登録してないブロガーの記事も紹介するで!
①退職金ぶちこみ太郎の株式投資
ぶちこさんもピンタレスト単体の記事は書いてなくてモトリーフールの記事の紹介やで!ちなみにワイもモトリーフールに登録したで!

②ポレポレブログ
ポレポレブログさんは米国株村に登録してるわけではないんやがめっちゃわかりやすくピンタレストを解説してるんで紹介させてもらうで!


ピンタレストは2019年4月に上場したばかりなんですね!

そうやで!企業価値が10億ドルを超えるユニコーン企業として話題になったんや!ちなみに、、これがユニコーンや!


なんですかこのマヌケ顔は!!

ユニコーンのユニ男や!
可愛ええやろ⁉

、、、、、まぁなんでもいいっす。

ピンタレストは、世界中のユーザーが投稿した画像・動画を検索できるSNSというかもはや検索エンジンやな!検索もできるし、気に入ったサイトをURLじゃなく画像や動画で保存できるんや!ちなみに、はぇ〜と感心した靴のヒモの結び方の動画を紹介するわ!


こんなに靴ひもの結び方あります?笑
1種類しか知りませんでしたよ!

さらにや、ピンタレストのユーザー数を伸ばしたのが2020年にリリースされたiPhoneのOSであるiOS14や!このOSが搭載されることによって新機能がいろいろ増えたんやが、なかでもホーム画面にウィジェットを追加できるようになったで!そのおかげでホーム画面の配置をカスタマイズできるようになったんや!

レッドさんの説明が悪くて全くわかりません!

百聞は一見に如かずや!「ios14 homescreen」でピンタレスト検索してみ!

おー、ホーム画面がおしゃれですね!
今までは同じ大きさの□アイコンが並んでるだけだったのに大きさとか配置とか自由なんですね!

そうや!
「レイアウトをどうしようかなぁ」と悩んでるユーザーたちが画像に特化してるピンタレストで検索してるんや!

じゃあ、ピンタレストはこれからも伸びていきますかね??

正直、Facebook規模になるのは難しいと思ってるで!
tiktok規模ですら難しいと思うわ!
なぜなら、発信型ではなくて受信型だからや!

なるほど!
確かにtiktok、Instagram、Twitterとかは自分で発信する楽しみがありますからね!

ピンタレストは発信っていうよりその便利さから検索に使われている感じやな!
もちろん便利やし、コンテンツも充実してるからユーザーは増えていくと思うんや!
ただ、tiktokやInstagramを抜くイメージは湧かんな!

じゃあ購入は見合わせですか??

正直、長期で保有しようとは思わんが、まだまだユーザーも売上も株価も上に行くと思ってるで!
様子を見ながら株価が1.5倍から2倍くらいになったら売却しようと思うで!
もちろん指標は見るけどな!

中期投資ならありってことですね!

ただし、今の広告収入型のビジネスモデルがユーザー数の増加とともに安定してきて、キャッシュフローが増えてきたら保有も考えるで!
欲を言うとキャッシュが増えたら、違う事業に投資してほしいんやけどな!

違う事業って例えばどんな事業ですか??

儲かればなんでもええねんけどな!
例えば、ピンタレストは購入意欲のあるアクティブユーザーが多いんやが、それを利用して決済事業に参入とかな!

ピンタレストで商品を購入した人が、そのままアプリで決済できるようにするんですね!

例えばやで!
なんにせよ、これからも伸びていくと思うが、新たな方向性を見つけないといずれ頭打ちやからな!

そういえば、、焼肉きんぐはいつ行きます??

、、、バイト代出たらで、、、お願いします。。。
【第8話 完】
☆ポチッと押して損楽園で僕と握手☆

にほんブログ村
※投資は自己責任でお願いします。
コメント