このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。

にほんブログ村

語尾のエセ関西弁以外は真面目なタイトルですね!

もちろんや!Googleアドセンス審査を意識してや!

もう遅いと思いますよ💦

遅いなんてことはないんやで!人生のうちで今が1番若いんやで!だから今やるべきなんや!!

よく分からないこと言わないでください💦

ブルーよ!大志を抱け!ビーアンビシャス!

もしもーし!ブログの中身の話ですよー!

長期金利っつうのはな、、、

切り替え早っ!!勝手にボケ完結させやがって!
短期金利と長期金利

長期金利ってのは満期までの期間が長い債券とか金融商品の利回りのことや!
代表的なのは10年国債利回りや!
だから長期金利=10年国債利回りと思ってええで!

長期があるってことはもちろん短期もあるんですよね?

もちや!主に満期までの期間が1年未満の金融商品の利回りや!
こっちは日銀の政策金利に強く反応するから短期金利=政策金利だと考えとけばええで!

じゃあ長期金利が上昇したっていうのは10年国債利回りが上昇したってことですね!

そういうことでオッケーや!

珍しくわかりましたよ!ちなみにどういうときに金利は上昇するんですか?
金利の上昇要因
短期金利

短期金利と長期金利でちょっと要因が違うんや!
短期金利は政策金利のことやから中央銀行が景気動向を注視しながら決めるんやで!

日本だと日銀でアメリカだとアメリカ連邦準備理事会(FRB)ですね!

コロナによる景気後退懸念からFRBは政策金利を0%に引き下げたんや!
逆に言うと、今後コロナが落ち着いて景気が過熱してきたと判断したら政策金利を引き上げることになるで!

そういえば学校の社会科で習いましたよ!
でも、なんで株価を下げたいときに金利を上げるんでしたっけ??

いくつか理由はあるんやが、、、金利が上がると銀行からの借入金に対する支払利息も増えることから企業が積極的な設備投資を控えるようになるんや!あとは個人の住宅ローン金利なんかも影響を受けるから消費が落ち込むわな!

返済しなければいけないお金が増えるから企業活動や個人消費が停滞するんですね!

銀行預金の金利も上がることから使わないで貯める人も増えるし、ポートフォリオの変更で株式から資金を引き上げて預金に入れる人も増えるんや!

なるほど!確かに金利が上がると株価には悪影響そうですね!じゃあ長期金利はどうしたら上昇するんですか?
長期金利

長期金利は10年国債利回りのことやったやろ?だから10年国債利回りがどうやったら上昇するか考えればええんや!そもそも国債の利回りは国債の価格が下がれば上昇することはええよな?

株の配当みたいな感じですよね!株価が下がれば配当利回りは上がりますもんね!

犬も歩けば棒に当たるやな!

、、、へ?

まぁ的はずれではないってことや!

もしかして当たらずとも遠からずって言いたかったんですか⁉︎

そうともゆ〜!

いやいやいや!全く違うじゃないですか!

猿も木から落ちるやな!

それは、、、使い方は合ってますけど!
レッドさんは木登りの達人としての猿じゃないですよね⁉
顔は猿ですけど(笑)

誰が猿顔や!草履温めるぞ!熱々に!

冷々な秀吉ギャグはやめてください!とりあえず先いきましょう!

じゃあ国債の価格が下がるのはどういうときや?

国債も需給で価格が決まるので売りが多く出れば価格は下がるんじゃないですか?

そのとおりやで!国債の価格変動理由はいくつかあるんや!10年っていう長期での償還やから政策金利の影響だけじゃなく今後の経済動向やインフレ率なども加味されるんや!

確かに償還まで時間があると将来の物価等がどうなるのかって重要ですね!

その中でも国債の利回りに影響を与えるのが将来のインフレ期待なんや!
実はちょっと前にハイテクグロース株が暴落した原因がこれやないかと言われてるで!

確かにちょっと前に長期金利が上昇してハイテクグロースが売られてましたね!

その話は後編でやな!
まとめ
- 短期金利=政策金利
- 長期金利=10年国債利回り
【第11話 完】
☆ポチッと押して損楽園で僕と握手☆

にほんブログ村
※投資は自己責任でお願いします。
コメント