【1ヶ月半で2バガー】買っときゃ良かったアップスタート!!~反省~

ブログ

↓ポチッと応援お願いします👅

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
ブルー
ブルー

今回は後悔と憎悪についてです!

レッド
レッド

そう!ミスチルの「Not Found」についてやな!

ブルー
ブルー

クソ違げーます💦

アップスタートとは

アップスタートは元Googleの幹部によって2012年に設立された会社で、AIによる融資プラットフォームを提供しています。

AIが信用リスクを判断するところがポイントで、迅速にかつ低金利でより対象を広げて融資を行うことができるようになりました。

2020年12月にNASDAQに上場したばかりの会社で、上場からまだ1年が経過していませんが、株価は以下のとおり右肩上がりでマーケットからも非常に注目されている会社です。

Investing.com

Q2決算

そんなアップスタートですが、2021年8月10日にQ2決算を発表しました。

結果は超絶決算で、売上高は194百万ドルと前年同期比で10倍以上も増加しました。

また、2021年Q1と比べても売上高は+60%、営業利益は+133%、純利益は+269%と圧倒的に増加しました。

この超絶決算を受けて2021年の通期ガイダンスでは、年間の売上高を従前の600百万ドルから750百万ドルに上方修正しました。

For the 2021 fiscal year, Upstart now expects:

・Revenue of approximately $750 million (vs prior guidance of $600 million)

Upstart Announces Second Quarter 2021 Results | Upstart Network, Inc.

もちろん翌日株価は暴騰し、8月10日の終値135.68ドルから171.20ドルと+26%も上昇しました。

Investing.com

そのため、あぁ株価飛んで行ってしまったなぁと諦めてしまったのですが、その日は安値で156.77ドルを記録しています。

9月24日の終値が327.88ドルなので、超絶決算の翌日にエントリーしたとしてもわずか1ヶ月半で2バガーを達成することができたということです。

PSR

そこでやるべきだったなぁと後悔と憎悪しているのがPSRの計算です。

PSRは時価総額を売上高で割ることで求めることができます。

また、時価総額は発行済株式数×株価で求めることができます。

ここで、発行済株式数については、yahoo! finance より7,777万株ということがわかりますので、株価を決算翌日の終値171.20ドルとすると、時価総額は13,314百万ドルとなります。

この時価総額13,314百万ドルを2021年通期ガイダンスの売上高750百万ドルで割るとPSRは17.8倍になります。

一般にPSRは20倍以下が適正と言われていますが、成長著しいグロース株では30倍以上になることも全く珍しくありません。

また、2021年の売上高ガイダンス750百万ドルですが、上の四半期毎の売上高成長率を見ると明らかに控え目な数字となっています。

例えば、PSRを30倍、売上高を750百万ドルとして計算すると株価は289ドルになります。

また、PSRを30倍、売上高を800百万ドルとして計算すると株価は309ドルとなります。

つまり、決算翌日にエントリーしたとしても、そこから2倍近くは狙えた可能性があるということです。

もちろん、PSRだけでエントリー可否を判断しているわけではありませんが、今後はこういうことの無いようにチェックを怠らずにいきたいと思います。

☆大変励みになるのでポチっとお願いします☆

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

※投資は自己責任でお願いします。

レッド
レッド

ツイッターもフォローしてや!

@lossrangerRED

ブルー
ブルー

わたしもお願いします💦

@lossrangerBLUE

コメント

タイトルとURLをコピーしました